-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
こんばんは、また更新が遅れてしまいました。このブログはいつも携帯しているiPadからGmailで
送信しているのですが、前回送信完了後にGmailが突然機能しなくなってしまいしばらく放心状態に陥ってしまいました。結局今は元に戻りましたが、その原因はGmailのアップデートの関係だったようです。そんなわけで、皆さんもアプリのアップデートはまめに行いましょう!
本日は、川崎区にある有限会社林商店に伺いました。決算変更届に必要な申告書の原本をお預かりしました。用事はそれだけだったので、その後何となく社長と雑談タイムに突入してしまいました。その話の中で新しい発見がありありで、何と社長はダイビングのインストラクターだったのです。私の社長に対するイメージは建設、産廃というものでしたので、そうだと聞いた時は正直驚いてしまいました。でも、社長がもろもと釣り好きなことは知っていたのでもしかしてと思い、そのキッカケを聞いてみると「釣りをしてたら潜りたくなった。」と。ん〜なんてシンプル、でもすごく納得。自分が水中カメラで撮ったという画像について説明している社長の表情はとても楽しそうでした。仕事だけではなくそれ以外でも興味を持ってできることがあるということはとても幸せなことだと思いました。
しばらくぶりのアップになってしまいました。
建設業許可の決算変更届のお仕事は毎月後半にガーッと処理するため月初めはだいたい事務所内で書類管理の作業をしています。
本日は、建設業許可の新規申請を1件行いました。結果は一次審査を無事に通過。戸塚のR社からのご依頼で取得目的はやはり工事受注関係ということでした。建設業界も少しずつではありますが、工事の件数が増えてきているように感じます。リーマンショック以降かなり冷え込んでいた分、また東京オリンピック開催が決定したこともあり、営業の仕掛けどきはいつかと言われると「今でしょ!」と思わざるを得ません。
写真は、神奈川県建設業課が存在する日生ビルの入口であります。ここは、私の第二の仕事場というべき場所です。この玄関をこれまでに何度くぐったことでしょう。過去にあったいろんなことが思い出されます。おそらくこれからも‥。
新規申請が受理されると社長にその旨を直ちにご報告したくなります。4階にある建設業課からエレベーターに乗って1階まで降りると、少々小走り気味にこの入口を出たあたりまで行き、社長のケータイにかけるのです。この時の気持ちは最高です。許認可行政書士ならではの独特な充実感がありますね。
今月の後半には約20社以上もの決算変更届の手続きがあります。先月より多くなっていますが、
大分涼しくなったので体力的には大丈夫なはず。。そのゆくえはこのブログでお知らせしますね。
乞うご期待!
あっそうそう、今日は何の日だって?今日は算数の日でしょ。ん〜わかるかな〜。なんちゃって。
本日のお仕事は、午前中にご近所のM社を訪問。こちらの会社では、産業廃棄物許可、労働者派遣事業たまに道路使用許可のご依頼でお世話になっております。今回は、労働者派遣事業の事業報告書の届出の件で書類に押印を頂きにおじゃましました。最近の派遣関係の手続きは細かくなってきていて、さらに未提出の会社にはすぐに連絡してくるなどまったくご苦労なことである。
そのまま、関内にある神奈川県労働局に行って提出してきました。
午後には、電子定款の認証が1件。大田区の蒲田公証役場に行ってきました。東京の会社はいつもこちらでお願いしています。今年から認証を受けたその日に受け取りに行かなければならなくなりました。なのでスケジュールの調整が取りにくくなってしまった。前にその理由を公証人に尋ねたところ、「認証は本人の面前で行うことにもともとなっている。」ということでした。ん~その日に行っても公証人がいないときもあったりするんだけどなあ~なんてね。
今日の最後は、なんと小田急線の多摩センターまで。K社の決算変更届。会社の所在地が前回と変わったので新しい場所に向かったのですが、建物の入り口を見つけるのに時間がかかってしまった。明日は、建設業許可の新規申請のお客さんで戸塚に行ってきます。
こんばんは。本日のお仕事は、3社分の建設業許可の決算変更届。すべて会社に直接お伺いいたしました。写真は、大江戸線光が丘駅ホームでのショットである。光が丘駅は今日の最後のお客様、S社の最寄り駅になっている。環七を通って車でとも思ったが、以前、渋滞でえらいとこになったことを思い出し、無難なところで電車にしました。
今週はかなりキツくなるとある程度覚悟はしていたが、まだ週の真ん中水曜日だというのに少々バテ気味だ。しかし、建設業許可を主要業務としている当事務所としてはこの決算変更届の仕事が中心的な業務になっている。気を引き締めて処理していかなければ。。。
それにしても、ぼくは自分の肉体にひたすらムチを打ち続けているだけのようだが、これは一体何を意味しているのだろうか?昔、明石家さんまが「生きているだけで丸儲け」と言ったことがあるそうだが、この意味を考えるとけっこう奥が深く、かつ味わい深い。ん〜ステキな言葉かも。
本日のお仕事は、E社の更新申請。先日ブログで書いたとおり、今日が有効期限の最終日である。色々奮闘した結果、滑り込みセーフ!何とか申請を受け付けてもらえたのでホッとしているところですが、一部追加書類が出てしまった。ある証明書類がどうしても間に合わなかったのである。こちらとしても全力を尽くしたので悔いはないが、今日は金曜日だけにスッキリしたかった。。
明日から土・日曜で時間はとれるが、仕事は山積みである。どうしても後になってしまっているお客さんには大変申し訳ないが、一つひとつ確実にやるしかない。
来週は、約15社分の建設業許可の決算変更届の手続きを終わらせなければならない。ん〜、弱音なんて吐いてはいられない。ラスト一週間走り切り、9月へ突入だ!
今日のお仕事は、建設業許可の決算変更届2件でした。いずれも訪問出張で、1社目は午前中に横浜市都筑区のS社。2社目は、午後に何と横須賀線の田浦駅まで行ってきました!まあ、今日も相変わらずの暑さで、今年の夏は「アツイ〜」をたぶん1000回以上は言っている気がします。1000回と言えば、イチロー選手。本日、日米通算4000本安打達成ということで、「おめでとう!」と心で小さく祝福しました。
テレビではみんな、イチローすご〜いとか、カッコイイ〜とか簡単に言い飛ばしてるけど、何だかそんな軽いコメントが好きになれなくて・・・。イチローは自分の生き方を貫いていると同時に、自分を見てくれている人には自分の姿を見て何かを感じてもらえればそれでいいみたいなメッセージを一方で発しながらいつも我々を意識してくれているような気がします。これはある種の使命感みたいなものかも。そう思うと、一生懸命その何かを感じ取ろうと考えている自分がいたりするのですが・・・。そして、‥‥僕はただただ打ちのめされるのでした。イチローにはなれないけど、イチローみたいな考え方にはなれるといいな(笑)明日も頑張るぞ~(イチローありがとう。。)
今日は、相模線は倉見駅まで出張でした。お客さんの帰りが午後7時ということで、その時間にお約束をいただき、予定どおり10分前に駅に到着しました。相模線はだいたい海老名駅から下り橋本方面へはよく利用するのですが、東海道線茅ヶ崎経由は今回のお客さんが初めて。
お仕事の内容は、建設業許可の新規申請。(株)O社の社長様が一級技能士の資格を取得していたが、なかなか微妙なところがあり、今回は惜しくも見送りになってしまった。しかし、前向きな社長で今後の見通しをしっかり聞いてくれました。
そうそう今日の夕方に1件の問い合わせがあり、建設業許可の更新期限が近づいているという。こちらで県庁に問い合わせてみると、ナント、ナント、有効期限が8月24日という。ひぇ〜。思わず担当職員に雄叫びをあげてしまった!「筧先生、これからでしたらもう無理じゃないですか?」と言われ、一瞬ひるんだが、「まあまあ、無理なことはないですよ。」と強がって見たものの、果たしてどうなることやら。。明日、相模原市の(株)E社に出張訪問に行ってきます。
本日のお仕事は、横浜市I社の建設業許可新規申請。約1時間半の窓口審査を経て無事受理されました。お盆前に終わらせたかったのですが、証明書等の取り寄せ及び役所との確認で延びてしまいました。お客さんもお仕事の請負関係でできるだけ早く許可が欲しかったはず。社長様、申し訳ありません!それにしてもさすがにお盆シーズン、本日の建設業課は静かだったなあ。お客さんは私が居る間、私だけ。その分、窓口担当の方との会話が楽しかったな。
ところで、事務所に戻り外を歩いていると、ミンミン蝉たちが元気に泣いている。。ふと木の幹に目をやるとちょうど目線のあたりに飛び込んできたー。懐かしい〜。蝉の命は約一週間と言われています。短いと思いますが、そう言う我々も宇宙の時間で考えればほんの一瞬の命である。この蝉のように、命ある限り精一杯泣き叫びたいですね。今日は、終戦記念日。今日の蝉は一体何を泣いているのだろう・・・?